主な演奏フィールドはジャズです。コントラバス(ダブル・ベース)専業で、ベース・ギターは演奏しません。
ジャズ
ジャズといっても分野が広いですが、主に1940年代以降、ビバップ以降の演奏スタイルをカバーします。
- ジャズは、伝統音楽ではなく、同時代の音楽だと考えています。
- ニュー・オーリンズ・スタイルのような、いわゆるトラディショナル・ジャズは演奏経験があまりありません。
- フリー・ジャズも好きですが、実戦経験はそれほど多くありません(ライブ、レコーディングともにそれほど多くない)。
- ビッグ・バンドは好きです。プロのビッグバンドの代演やアマチュアの助演などの経験が年に数回程度と、実戦経験はそれほど多くはありません(レコーディング経験なし)。
ジャズの隣接分野
キューバなどスペイン語圏の音楽よりは、ボサノバ、ショーロのようなブラジルの音楽のほうが研究しています。すべてボサノバのライブの経験もあります。ただし、ネイティブと演奏した経験はそれほど多くはありません。
その他、中東やバルカン、中欧などの民族音楽にも興味はあります。機会があれば勉強したいので、お誘いいただけると嬉しいです。
フリー・インプロビゼーションのお誘いを受けて何度か演奏したこともあります。経験は十分ではありませんが、こちらも挑戦できると嬉しいです。
コラボレーション
ほかの音楽分野や芸術分野とのコラボレーションがあります。今までの経験は次のとおりですが、それ以外の分野にも興味があります。即興パフォーマンスのようなぶっつけ本番に近いものから、打ち合わせや作編曲をしっかり準備してリハーサルを重ねるスタイルまで対応します。
- 演劇
- ダンス
- 朗読